真空管アンプで音楽を聴く
何時ものように、西東京市のコール田無に行ってきました。今年の目玉は、幻の銘球 GEC DA100を使ったアンプです。この巨大な真空管からどんな音が出てくるか?

DA100モノーラル

WE300B K-Choke Drive Single Amp
結果として、”普通”でした。ただし、すごく高いレベルでの普通です。低音が、高音が・・・など関係なく安心して聴ける音でした。
もちろん初めて目にするのですが、真空管DA100のその大きさに圧倒されます。物理的大きさと再生する音の余裕度は比例するようです。
選曲と曲紹介時の語りが素晴らしく引き込まれました。ゆったりした3時間半でした。

THORENCE 184+GE バリレラ RPX
ソースは、ほとんどがLPで残りがSPとCDでした。1950-60年代盤では、モノーラル録音が多いわけですがモノーラルでも充分奥行きが感じられて全く違和感を感じませんでした。

Gypssy Vagabonz
JAZZ生演奏もプログラムされていて、これも楽しみの一つです。
入り口から出口までのシステム完成度が高いのでしょうね、よき時代のアメリカが雰囲気たっぷり眼前に浮かびます。おかげさまで”音楽”を堪能できました。
最後に、恒例の抽選会がありました。高価な部品や珍しいレコードなどがあるので毎回楽しみにしています。 が、しかし、なんたる不運でしょう今年は当たりませんでした。半数近くの方々に行き渡るはずなのに・・・ガックリ&残念です。
2016年9月26日