2月2014

井の頭公園 かいぼり

つれづれ

吉祥寺で少し時間がとれたので話題の井の頭公園かいぼりの様子を見てきました。どんよりとして時々薄日しかささない寒い一日でした。
水は抜かれ湖底が露出しています。湖底は真っ黒で一見ヘドロと思えたのですが、説明によるとヘドロではないそうです。ここは、地下水をくみ上げているのでヘドロは発生しないようなことが書かれていました。

DSC_0400_001DSC_0400_002

DSC_0400_003DSC_0400_004

かいぼりの目的・意義が掲示されていました。ボートも手持ちぶさたな感じです。
今回のかいぼりの対象は、通称ボート池とお茶の水池です。

DSC_0400_005

DSC_0400_006DSC_0400_007

井の頭公園のこの池が神田川の水源です。ここ(左)から、神田川が流れ出します。頼りない水路ですね。公園内を京王井の頭線が通っています。

DSC_0400_008かいぼりの目的の一つが外来生物の駆除ですが、捕れた生き物17,960匹の約三分の二が駆除対象種だったと書かれています。
天日干しは、約1ヶ月で終了し3月より給水が始まります。はたして透き通った湖面は再生できるのでしょうか? なお、話題の放棄されていた200台の自転車は、すでにかたづけられていてお目にかかれませんでした。(笑)

 

(追記)
3月9日に訪れた時には、すでに水が入っていました。明るい緑色の湖面なので水質もだいぶ改善されたように見えます。本当は、もっと透明度が増すのかと思っていました。夏になっても水草の繁茂がなければ効果ありとなるのでしょうか。

DSC_0496_206_1DSC_0509_207

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真空管ラジオ(一応の完成)

いろいろ

DSC01400今さらですが真空管式で、しかも中波しか受信できないラジオを組み立てました。4年くらい前に秋葉原で思わず買ってしまったものです。ここ最近、知識の詰め込み作業ばかりをしているので何時ものように何か作りたくなってきました。

DSC01401DSC01402

まずは、情報の収集です。良くしたものでネット上にいろいろと情報があります。今回は、いくつかの作例と実体配線図を入手しました。どうもこのセットは、そのまま組み立てたのでは上手く行かないようです。さっそく変更に必要な不足部品の買い出しに行きました。DSC01403

DSC01404DSC01405

大物部品を取り付けて、コツコツと地味に小物部品を取り付けて一応配線は完了です。部品取り付けのアップですが、へたくそですね。前は、はるかに(?)上手でした。

さっそく調整に入りますが、スーパヘテロダイン方式なので手間がかかりそうです。最初、電源を入れても全く放送が入りませんでした。ボリュームを上げるとブーブー音がするので低周波増幅の方は何とか動作しているようです。未半田が1ヵ所と芋半田が2ヵ所あり手直ししましたがダメでした。

DSC01407ここで、大トラブル発生! 調整をしながら、怪しそうな部品の交換などをしている時に部品を壊してしまいました。入力のアンテナコイル調整用のコアを回している最中に力を入れ過ぎたのかぽっきり折れてしまいました。重要部品です。言い訳をすると、ヤワなプラスチック製である割にネジが硬かったためです。

しばらく放置後、秋葉原で代替部品を入手してきました。当然ピッタりの代替品は無いので近い特性の部品を探し出しました。最近の秋葉原は、電子部品の取扱店が非常に少なく部品の入手もなかなか大変です。

まずは、クリップで仮接続して使えるのか確認します。電源オン! いきなり、スピーカーからアナウンサーの声が出てきました!! ダイアルを回すと、次々と放送局が入ってきます。思わずニンマリです。1時間くらい電源を入れたままとしましたが特に問題となるところは無いようです。

さっそく正式取りつけと配線をして調整をします。内部に組み込むと仮組みほどの性能が出ません。もう少し手を入れる必要がありそうです。このままでは、マッジクアイの閉じ方がイマイチなのですが受信自体は出来るので取りあえず完成とします。

DSC01408DSC01411 

DSC01409DSC01410

年明けから、しばらく遊ぶことができました。このラジオを聴きながらパソコンをいじると思わずニヤニヤしてしまいます。やっぱり自分は物作りが好きなんだと思い知らされます。(コイルを外に出さないとダメかな?)

DSC01413 DSC01412