パソコンリニューアル
今まで使っていたパソコンはWindows Vistaでした。日常使う上ではVistaでも不満は無いのですが、新しいものを使いたい欲求を抑えられずWindows 8 環境へ移行してしまいました。
今ではデータの移行もすべて終わり、快適なWindows 8 環境で業務を行っています。移行については、旧機種をリニューアルし、少しづつデータと環境とを移すことで行いました。
- 古い状態(ごちゃごちゃしている)
- 古い状態(ディスク回り)
- 組み立て後(すっきりしている)
- 組み立て後(ディスク回り)
8年くらい前に組み立てた機種なので、ほとんどの部品を入れ替えざるを得なくなりましたが、部品間のインタフェースがシリアル化されたことにより組み立て後はずいぶんすっきりしました。
不要となった部品です。マザーボード、CPU、ビデオカード、FDD、HDD・・など。
リニューアルされたパソコンです。フローピーディスクが入っていた場所にはUSBコネクタボックスを取り付けました。アルミのフロントパネルがなかなかかっこ良いと気に入っています。
お約束のスタートメニューを追加して Windows 8 であってもXP,Vistaなどと同じ操作性を確保しました。使ったのは「StartMenu8」です。アプリケーションソフトや周辺機器のドライバーソフトにはWindows 8 対応アップデートパッチが出ている場合が多いので丁寧に調べる必要があります。
Windows 8 になって立ち上がりとシャットダウン時間が相当早くなりストレスがなくなりました。予想外の収穫は、USB/DAC経由での音質が数段向上したように思えることでした。この件については後日ふれてみたいと思います。使用部品は特売品、低コスト品ですが吟味して集めたのでコストパフォーマンスは相当高いと自負しています。
- マザーボード Gigabyte GA-B75M-D3H
- MPU intel Celeron G1620
- メモリ DDR3-1600 4GB×2
- HDD Seagate ST1000DM003 1TB
- ビデオカード 恵安 H667FS1G ATI HD6670
2013年4月4日