信州。。松代

まちかど

松代と聞いて群発地震と大本営巨大地下壕を思い浮かべる自分でした。今回、松代を訪れて深い歴史の地であることを知ることになりました。

松代は、川中島(犀川と千曲川が合流する三角地帯 上杉、武田の合戦で名高い)の南方に位置しています。また、松代藩真田家の本拠があったところです。

DSC04258_01松代駅です。正確には駅跡です。2012年4月に鉄道が廃止され、駅舎のみがそのまま残っています。ホームはありますがレールは全て撤去されていました。Google Earthで見ると鉄路をハッキリと確認できます。

DSC04262_01真田家の菩提寺「長国寺」です。真田信之(真田幸村の兄)が上田から松代に移ったのは徳川幕府成立後の1622年のことで、以来、300年間松代藩主でした。本堂には、有名な六連銭(六文銭とも)がしっかり見えます。

DSC04266_01

DSC04268_01初代松代藩主真田信之公の御霊屋(重文)です。正面の唐破風の雌雄の鶴は左甚五郎作と伝えられているそうです。ご厚意により内部を拝観できたのですが、色彩豊かな彫り物や画を見ることができました。中でも、格天井の狩野探幽筆と伝わる天井画は見事なものでした。もちろん撮影は御法度です。

御霊屋の後方の一角に真田家代々の墓所があります。真田信繁(幸村)、幸昌(大助)父子の休養碑もありました。こちらは、流石にず~と下って大正三年の建立らしいです。

DSC04274_01松代城本丸御殿跡
松代城は、松代藩真田家の居城ですが、その前身は、”武田信玄と上杉謙信が信濃の覇権を競った川中島合戦で、武田側の拠点として築城されたといわれています。千曲川の流れを外堀とする天然の要塞で、当時は「海津城(かいづじょう)」と呼ばれた”とパンフレットにあります。

他に、長国寺には恩田木工民親(おんだもくたみちか)の墓所も有りました。恩田木工?でしたが後で調べると「日暮硯」とあり、そういえば昔読んだ記憶があるような無いようなでした。また、佐久間象山が松代藩士であったことも失念していました。事前に調べておけば良かったと反省しています。

DSC04311_01来年のNHK大河ドラマは「真田丸」らしいです。ドラマは、信繁(幸村)中心のようですが、真田家ゆかりの地として松代も賑わうことでしょう。

この後、長野市内に帰り宴会です。とても楽しい時間を持つことができました。

« »